ブログ

BLOG

子供の癖が歯並びに影響

41sTfDAl2pL._AA300_

子供がよくやる癖には、歯並びに良くない影響を与えてしまう事があります。

例えば、一番よくあるのが指しゃぶりです。

指しゃぶりによって上の前歯は前方に傾斜して

さらに上顎の大きさも大きくしてしまうこともあります。

ご家族に出っ歯の方がいないのに、子供が出っ歯になってしまう後天的な原因の一つに挙げられます。

 

それでは指しゃぶりはすぐにやめさせるべきかというと年齢によってはその限りではありません。

5歳までの指しゃぶりは重要であるという説もありますので

5歳になったらやめさせてあげましょう。

 

指しゃぶりを防止する有効的な方法のひとつに子供の爪に指しゃぶり防止専用のマニキュアを塗る方法があります。

アマゾンなどで購入可能ですのでお困りの方はチェックしてみてください。

http://www.amazon.co.jp/Mavala-マヴァラ-【HTRC3】-バイターストップ-10ml/dp/B000FQV8AA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1387329714&sr=8-1&keywords=指しゃぶり+マニキュア

歯科矯正医の歯並びのチェックもお忘れなく。