ブログ
BLOG
こんにちは。自由が丘シーズ歯科・矯正歯科 スタッフの木戸です。
当院では、保険と自費の2種類のPMTCをご用意しています。
〇PMTCとは??
プロフェッショナルメカニカルトゥースクリーニングの略です。
歯科医院で、歯科医師・歯科衛生士などの専門家によって行われるクリーニングのことを言います。
今回は、実際に私がPMTCを体験した感想をお伝えします!が、その前に、
PMTCって実際何を行っているの??
保険と自費の違いって何?どちらを受ければいいの?
気になる方が多いのではないでしょうか?実際に私も同じ疑問を思っていました。
まず違いからご説明していきます!
〇保険と自費の違い
保険PMTC
歯周検査により歯周病の治療が必要と診断された場合や、3~4ヵ月ごとの定期検診に適応されます。
施術時間は30分ほどです。
自費PMTC
保険とは違い来院の制限がないため、お好きなタイミングで行うことができます。
また、治療目的としてはもちろん、一度ですべての歯のクリーニングを行い、着色除去などの審美的な目的でも行うことができます。1時間ほどかけて施術を行うため、より患者様にあったメンテナンスを行うことができます。
では次に、実際に体験した自費PMTCの内容を紹介します。
➀歯周病検査
②歯垢の染め出し
③歯垢・歯石の除去
④歯のトリートメント
⑤フッ素
⑥セルフケアの説明
それぞれの項目について、施術時の写真とともに感想をお伝えしたいと思います!
➀歯周病検査
歯肉の溝の深さの測定、出血の有無、歯の揺れの確認をします。
健康な歯肉の溝は通常1~2mmほどです。3mm以上は歯肉炎、4mm以上は歯周病が疑われるそうです。
私の場合は最大で2mm、多量の出血や歯の揺れはなく、歯周病の疑いはありませんでした!!
②歯垢の染め出し
PMTCを受ける前の歯に、磨き残した歯垢に反応する染め出し液を付けます。
染め出しをすると、
ピンク色=付着して間もない歯垢
濃い紫色=2~3日付着したままの歯垢
と2種類の歯垢の付着が確認できます。
こちらが実際の私の染め出し後の写真になります。
私の場合、
・右側上下7番目の近心
・前歯の右側上下2番目とその周辺
・左側下6、7番目とその周辺
この3か所に特に磨き残しがあることがわかりました!
③歯垢・歯石の除去
いよいよここから機械を使用してPMTCを行っていくのですが…
続きは次回のブログでお伝えします!
この後の工程でも驚く変化がありましたので、次回も写真とともにお伝えしていきたいと思います!