ブログ

BLOG

ブログの記事一覧

歯の矯正治療でできること、できないこと

歯の矯正治療でできることと、できないことについて考えてみました。 歯のガタガタを整えたり、前歯を引っ込めたりすることは顎の骨の中に歯(歯根)が入りきれば可能です。 顎の骨に入りきらない歯を[もっと見る]

金属アレルギーの歯列矯正

金属アレルギーで歯列矯正治療を諦めてないでしょうか? まず透明なマウスピース矯正装置のインビザラインを使用して治療が可能であれば、金属を用いないため安心して矯正治療ができます。 動かす治療[もっと見る]

虫歯治療と歯列矯正治療をワンストップで

久しぶりのブログの更新になります。   抜歯を行う矯正治療では抜歯をした隣の歯にレントゲンや肉眼で発見できなかった虫歯を発見することが多くあります。 もともと歯の間の面は隣[もっと見る]

歯のツノ、中心結節の治療法

前から4番目、5番目の小臼歯と呼ばれる歯の真ん中にツノのような突起物が出来ていることがあります。 中心結節とよばれ、そのツノの中には歯の神経が通っていることが多いです。 問題点としては [もっと見る]

歯の型取りが苦手な方は口腔内スキャンでリテーナーや矯正装置を製作します。

通常ではリテーナーやマウスピースを製作する時には歯の型取りを行って製作します。 その型取りが嘔吐反射で気持ち悪くて吐きそうにならなかったでしょうか? 嘔吐反射が強い方はトラウマになってしま[もっと見る]

乳歯が抜けたのに永久歯が生えてこない

早いもので2021年2月1日をもちまして自由が丘シーズ歯科・矯正歯科開業10周年になりました。 まずはもう10年頑張っていきますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。 これからもこのブ[もっと見る]

神経のない黒ずんだ歯のホワイトニング

歯は虫歯や外傷などで神経に感染などを起こし死んでしまうと、徐々に経年的に黒ずんできます。 さらに歯が脆くなり歯が欠けてきたり、最終的には歯の根っこが割れて(歯根破折)抜歯に至ります。 そこ[もっと見る]

口ゴボの治し方、Eラインとは

最近、口ゴボというワードをよく耳にすることが増えました。 口ゴボとは口元が出ている状態のことを言いますが、口元が出ている状態とはどのような状態かさらに考えてみたいと思います。  [もっと見る]

路面凍結に注意、転倒による歯の破損

数日、強い寒波の影響で朝は路面が凍結する日もありました。 凍結による転倒で歯をぶつけて歯が欠けるケースが増えています。 単純にあまり大きくなく欠けている場合にはダイレクトボンディング(歯科[もっと見る]

顎の骨を見て、リスクを考えた矯正治療

人間は歯を失い、しばらく時間が経過すると歯茎の下にある顎の骨が少しずつ痩せていきます。 乳歯が抜けた後には、そこに永久歯が存在すれば骨が痩せることはありません。 永久歯が抜けてから数年経っ[もっと見る]