自由が丘シーズ歯科・矯正歯科 平日 10:00~19:00 土日 9:00~17:00 03-6421-3324 Clinic Contents HOME コンセプト スタッフ紹介 医院紹介・アクセス 症例集 ブログ Treatment Contents HOME コンセプト スタッフ紹介 診療案内 診療科目Treatment 当院の矯正歯科治療 3Dデジタル矯正 マウスピース型装置を用いた矯正治療(インビザライン) 矯正歯科 舌側矯正 審美ブラケット 前歯部・部分矯正 審美的歯科治療 ホワイトニング 一般治療 リテーナー 医院紹介・アクセス 料金表 無料相談 ブログ BLOG 自由が丘シーズ歯科・矯正歯科 HOME ブログ 記事一覧 2019年04月23日 装置の製作期間 ブログ 当院では矯正検査、及び矯正診断を行ったらすぐに矯正治療を始められる場合と、装置の製作をしてから始める場合があります。 表側のワイヤーによる矯正治療の場合にはすぐにスタートが可能です。 透明[もっと見る] 詳細を見る 2019年04月15日 歯に伝える力の方向を考えてアタッチメントを設置します ブログ 透明なマウスピース矯正(インビザライン)ではアタッチメントの設置が重要です。 表側に設置することがほとんどですが、奥歯を外側や内側に動かす場合には表側だけでなく、裏側にもアタッチメントを設置して[もっと見る] 詳細を見る 2019年04月11日 ワイヤー矯正の口内炎予防に ブログ 歯列矯正のためにブラケットという突起とワイヤーが歯につくと、その厚みと形状により違和感を感じます。 頬の圧力や口の大きさによりますが、口内炎ができることもあります。 頬粘膜や口唇圧が強けれ[もっと見る] 詳細を見る 2019年04月06日 セットアップ模型による裏側矯正装置の製作 ブログ 矯正治療後の歯の模型を初診時の模型の歯を一つ一つ分割して、ワックスで位置を固定した物をセットアップ模型と言います。その模型に合わせて裏側の矯正装置の準備をします。 セットアップ模型は担当医が製作[もっと見る] 詳細を見る 2019年03月30日 透明なマウスピース矯正からワイヤー矯正 ブログ 透明なマウスピース矯正(インビザライン)の治療はマウスピースの装着時間や装着方法などによって、治療が左右されることがあります。 また、大きく歯を平行移動するのが難しいこともあり、治療後にもう少し[もっと見る] 詳細を見る 2019年03月19日 歯を抜く?削る? ブログ 歯を矯正治療で並べる際にスペースが不足している場合には、どうにかしてスペースを獲得しなければなりません。 顎という箱に歯を収納しなければいけませんので、入りきらない場合には断捨離が必要です。 [もっと見る] 詳細を見る 2019年03月17日 ゴムの縮まる力を利用して犬歯を後ろに引っ張ります ブログ ワイヤーをレールにして犬歯を後ろに引っ張ります。 ここでは輪ゴム(エラスティック)の縮まる力を利用して後ろに動かしています。 ゴムは透明ですが、カレーや着色物を食べると黄ばんできますので、[もっと見る] 詳細を見る 2019年03月11日 矯正治療中の突起(アタッチメント) ブログ ワイヤー治療に比べると、小さなものですが透明なマウスピース矯正(インビザライン)でも歯の表面に突起が付きます。 この突起(アタッチメント)はランダムに適当につけるわけではなく、歯を動かす方向など[もっと見る] 詳細を見る 2019年03月08日 水平埋伏智歯 ブログ 下の親知らずに多い横向きになった状態を水平埋伏と呼びますが、抜歯するとなると外科的な侵襲がどうしてもありますので 術後1週間から10日程度顔が腫れます。 また顎のあたりが内出血で青っぽくな[もっと見る] 詳細を見る 2019年03月05日 2次元ではわからない事 ブログ 歯科治療ではレントゲンを撮影して治療を行いますが、2次元の情報だけでは予想しながら治療を行うことになる事もあります。 矯正治療では歯の重なりやおおよその歯の位置はわかりますが、奥行きや詳しい方向[もっと見る] 詳細を見る 前の記事へ 次の記事へ
2019年04月23日 装置の製作期間 ブログ 当院では矯正検査、及び矯正診断を行ったらすぐに矯正治療を始められる場合と、装置の製作をしてから始める場合があります。 表側のワイヤーによる矯正治療の場合にはすぐにスタートが可能です。 透明[もっと見る] 詳細を見る
2019年04月15日 歯に伝える力の方向を考えてアタッチメントを設置します ブログ 透明なマウスピース矯正(インビザライン)ではアタッチメントの設置が重要です。 表側に設置することがほとんどですが、奥歯を外側や内側に動かす場合には表側だけでなく、裏側にもアタッチメントを設置して[もっと見る] 詳細を見る
2019年04月11日 ワイヤー矯正の口内炎予防に ブログ 歯列矯正のためにブラケットという突起とワイヤーが歯につくと、その厚みと形状により違和感を感じます。 頬の圧力や口の大きさによりますが、口内炎ができることもあります。 頬粘膜や口唇圧が強けれ[もっと見る] 詳細を見る
2019年04月06日 セットアップ模型による裏側矯正装置の製作 ブログ 矯正治療後の歯の模型を初診時の模型の歯を一つ一つ分割して、ワックスで位置を固定した物をセットアップ模型と言います。その模型に合わせて裏側の矯正装置の準備をします。 セットアップ模型は担当医が製作[もっと見る] 詳細を見る
2019年03月30日 透明なマウスピース矯正からワイヤー矯正 ブログ 透明なマウスピース矯正(インビザライン)の治療はマウスピースの装着時間や装着方法などによって、治療が左右されることがあります。 また、大きく歯を平行移動するのが難しいこともあり、治療後にもう少し[もっと見る] 詳細を見る
2019年03月19日 歯を抜く?削る? ブログ 歯を矯正治療で並べる際にスペースが不足している場合には、どうにかしてスペースを獲得しなければなりません。 顎という箱に歯を収納しなければいけませんので、入りきらない場合には断捨離が必要です。 [もっと見る] 詳細を見る
2019年03月17日 ゴムの縮まる力を利用して犬歯を後ろに引っ張ります ブログ ワイヤーをレールにして犬歯を後ろに引っ張ります。 ここでは輪ゴム(エラスティック)の縮まる力を利用して後ろに動かしています。 ゴムは透明ですが、カレーや着色物を食べると黄ばんできますので、[もっと見る] 詳細を見る
2019年03月11日 矯正治療中の突起(アタッチメント) ブログ ワイヤー治療に比べると、小さなものですが透明なマウスピース矯正(インビザライン)でも歯の表面に突起が付きます。 この突起(アタッチメント)はランダムに適当につけるわけではなく、歯を動かす方向など[もっと見る] 詳細を見る
2019年03月08日 水平埋伏智歯 ブログ 下の親知らずに多い横向きになった状態を水平埋伏と呼びますが、抜歯するとなると外科的な侵襲がどうしてもありますので 術後1週間から10日程度顔が腫れます。 また顎のあたりが内出血で青っぽくな[もっと見る] 詳細を見る
2019年03月05日 2次元ではわからない事 ブログ 歯科治療ではレントゲンを撮影して治療を行いますが、2次元の情報だけでは予想しながら治療を行うことになる事もあります。 矯正治療では歯の重なりやおおよその歯の位置はわかりますが、奥行きや詳しい方向[もっと見る] 詳細を見る