ブログ

BLOG

記事一覧

インビザラインの装着時間

ワイヤーによる矯正治療の場合には歯に接着剤でブラケットという矯正装置をくっ付けてしまいますので、治療中は取り外しができません。一方、透明なマウスピース(アライナー)にて歯を動かすインビザラインにて矯正[もっと見る]

矯正治療と歯の揺れ

矯正治療中は歯の根っこの膜から出る細胞によって歯茎の中の顎の骨が柔らかくなり歯が動きます。 そのため、装置によって力がかかっている歯は通常の歯よりも揺れが大きくなります。 ちなみに矯正治療[もっと見る]

インビザラインによる小児矯正

生え変わる乳歯が残っているような小児矯正ではインビザライン の治療は当院では行いません。 乳歯が生え変わり、永久歯が生えてくるとアライナー(透明なマウスピース)が合わなくなるからです。 &[もっと見る]

2018年度夏季休診について

今年の夏季休診は 8月7日(火曜日)から12日(日曜日)までになります。 診療は8月13日からになりますので、よろしくお願い申し上げます。[もっと見る]

ガチャガチャ

歯医者が苦手な子供に少しでも好きになってもらいたく、色々考えています。 痛みや音などの怖さにも注意を払って無理がないように治療するようにしています。   さらに頑張ったお子[もっと見る]

保険適応の歯列矯正

これまで厚生労働大臣が定める疾患や受け口など手術を伴う顎変形症に対しては保険で歯列矯正が可能でした。 これからはこれまでのものに追加して、前歯に3歯以上の永久歯が萌出不全に起因した咬合異常(埋ま[もっと見る]

歯の着色をキレイに

毎日のブラッシングをしっかりしていても、歯の着色や歯石の沈着は起こるものです。 歯磨き粉やペーストには着色を落とす研磨剤を含んだものが薬局にはよく販売されていますが、これらで強く磨きすぎると [もっと見る]

よく噛んでダイエット(肥満予防)

早食いは肥満の元というのはあながち間違っておらず、科学的にも証明されています。 食事をしっかり噛む、いわゆる咀嚼をすると歯の根っこの歯根膜や顎の筋肉である咬筋から脳の中枢に刺激が伝わります。 [もっと見る]

歯列矯正を始める手順と期間

歯列矯正を始めるにはまず当院では無料の矯正相談をします。 そこでお口の中の状態や問診を行い、大まかな治療内容についてご説明し、いくつかのプランや装置について見積もりをお渡しします。 &nb[もっと見る]

ティオン ホーム プラチナ

当院ではホームホワイトニングのジェルをGC社のTion Home Platinum(ティオン ホーム プラチナ)を使用しています。 このホワイトニングジェルに含まれる有効成分である過酸化尿素によ[もっと見る]