ブログ

BLOG

ブログの記事一覧

e-floss

e-flossはデンタルふろすの商品名ですが、当院ではこのフロスを使用しています。 通常のフロスはただの糸ですが、このフロスは水分に触れると網目状に広がって、歯の間に溜まった歯垢をしっかり除去し[もっと見る]

舌ブラシ

歯の表面だけではなく、舌にも汚れが付着する事をご存知でしょうか? 舌についた汚れは白っぽいものから黄ばんだ物、黒っぽいこともありますが、歯ブラシや専用の舌ブラシで擦って汚れを落とすことが可能です[もっと見る]

歯列矯正治療後の固定

歯列矯正治療後には必ず歯並びが後戻りしないように固定をします。 この固定を保定処置と呼びますが、当院では3年程度管理することが多いです。 保定の方法には大きく2種類あり、リテーナーと呼ばれ[もっと見る]

乳歯が抜けるサイン

乳歯は下から大人の歯が登ってくると、根っこが吸収されグラグラ揺れてくるようになります。 揺れてきたらそろそろ乳歯が抜ける時期と考えることは広く知られています。 もう一つ、根っこが吸収されて[もっと見る]

歯が真っ二つに割れると

歯が割れた経験をお持ちの方はいないでしょうか。 虫歯で歯が弱くなり、割れることもありますし、神経のない歯は脆くなりますので、噛み合う力や歯軋りで割れてしまうこともあります。 歯が割れた場合[もっと見る]

開咬(オープンバイト)には輪ゴムが効きます

開咬(オープンバイト)は噛み合わせた状態でも上と下の前歯が当たらずに、奥歯しか噛めない状態のことを言います。 開咬だと前歯で食べ物を噛み切ることができません。麺は前歯で切ることができないため奥歯[もっと見る]

歯石が溜まりやすい所は

どんなに歯磨きが上手な方でも歯石は溜まっていくものです。 歯石は歯垢が石灰化といって硬くなったもので、歯に強固にくっついているために歯ブラシでは取れません。 歯科医院にて専用の器具でしっか[もっと見る]

奥まで歯ブラシをしっかりいれて擦りましょう

前歯には珍しいですが、奥歯の外側の真ん中に虫歯ができることがあります。 普通にしていると頬っぺたの裏側と当たって、歯ブラシが入れにくい場合もありますのでブラシで擦りきれずに虫歯のなっているのでは[もっと見る]

顎間ゴムをかけるスティック

顎間ゴムをかけるスティックには可愛らしい生き物やいろんな形態の物があります。 見た目の違いで患者さんにお渡ししているわけではなく、実は形によって輪ゴムをかけやすい歯、かけにくい歯があります。 [もっと見る]