舌側矯正

舌側矯正とは

「矯正」といえば、歯の表側にブラケットやワイヤーを装着する「表側矯正」が広く知られています。しかしどうしても装置が目立ってしまうので、敬遠される方が多い方法でもあります。
そこで開発されたのが「舌側矯正」です。これは表側矯正とは異なり、ブラケットやワイヤーを歯の裏側に装着する方法です。表側からは装置が見えないので、他人には矯正治療中であることがほとんどわかりません。
舌側矯正にはいくつか種類がありますが、ここでは当院で行なっている方法をご紹介します。

舌側矯正のメリット

  • 装置がほかの人から見えにくい

    歯の裏側に装置をつけるので、話していても笑っても、相手の人からはほとんど装置が見えません。

  • 出っ歯や受け口の方に適している

    奥歯を固定源とし、裏側から歯を奥へ引っ込める治療方法なので、前に出ている歯並びの不正に適しています。

  • 虫歯のリスクが低い

    装置がつくと磨きにくくなりますが、歯の裏側は硬いエナメル質が厚く、さらに唾液が表側に比べてより多く循環するので、虫歯の原因菌がたまりにくくなります。

  • 舌の癖も矯正できる

    歯の裏側を舌で押す癖があると歯並びの不正に影響しますが、矯正装置を歯の裏側につけることで舌癖が改善します。

  • スポーツ中に口内を傷めにくい

    表側矯正の装置はコンタクトが激しいスポーツで口内を切るおそれもありますが、舌側矯正はそのような心配がありません。

舌側矯正のデメリット

  • 歯磨きしづらくなる

    鏡を見たときに装置が見えづらく、はじめのうちは歯磨きに慣れない可能性があります。当院では、検診の際に歯磨き指導もしています。

  • 表側矯正より価格が高くなる

    歯の裏側は形が複雑なため、矯正装置の形状も患者さまによって異なります。そうしたこともあり、価格が比較的高くなります。

  • 口内で違和感が出る

    装置に舌が当たることに違和感が出るケースがあります。個人差がありますが、1~2週間で慣れて舌が当たりにくくなります。

  • 発音に違和感がある

    舌が装置に当たりやすいため、滑舌が悪くなることがあります。ただし、多くの方が装置に慣れてきます。

  • 食事しづらくなる

    装着したばかりのころは食事の際に頬の内側を噛んだり、硬いものが食べづらかったりすることがあります。

装置の種類

カスタムメイド型リンガルブラケット矯正装置(インコグニート)

カスタムメイド型リンガルブラケット矯正装置(インコグニート)

カスタムメイド型リンガルブラケット矯正装置(インコグニート)を使用すると、複雑な形状のアーチワイヤーを患者さまの歯並びに合わせてオーダーメイドで作製できます。設計から完成までコンピューターで一貫して作れるので、より患者さまに合った矯正装置が完成します。
舌側は表側より形が複雑です。そのため矯正装置も形が複雑になり、患者さまが装着時に違和感を覚える場合があります。しかし、カスタムメイド型リンガルブラケット矯正装置(インコグニート)で作った装置は全体が薄く、従来の装置と比べて違和感が少なくなります。
また、歯の裏側を広く覆って接着するため装置の脱落が少なく、虫歯になりにくい構造になっています。

リンガルブラケット矯正装置(STb)

リンガルブラケット矯正装置(STb)

「STb」は舌側矯正装置の一種で、小さく違和感の少ない装置です。
装置の余分な突起を排除して、可能な限り薄く小さくし、丸みのあるデザインになっています。それにより「話しにくい」「食事しにくい」などのデメリットが改善しました。日常的な会話や食事が問題なくできるようになるので、矯正治療中のストレスも大幅に緩和されます。
接客業など話す機会が多い職業の方でも、人目を気にすることなく矯正治療を受けられます。
そのほか、装置と装置、装置と歯肉のスペースが広いため、細かいところまで歯ブラシが届きやすいというメリットもあります。汚れを落としやすいので虫歯や歯周病になりにくく、お口に優しい装置といえます。

カスタムメイド型リンガルブラケット矯正装置(ハーモニー)

カスタムメイド型リンガルブラケット矯正装置(ハーモニー)

裏側装置のカスタムメイド型リンガルブラケット矯正装置(ハーモニー)は複雑な装置やワイヤーを患者さまごとにフルオーダーメイドします。
やわらかいニッケルチタンワイヤーもコンピューターで作製するため、精密な歯の動きを可能にします。ここまではカスタムメイド型リンガルブラケット矯正装置(インコグニート)と変わりませんが、装置がセルフライゲーションのクリップ型なので歯の初期移動が早く、操作性が良いという特徴があります。
以前は装置を小さくすることで違和感を軽減させてきましたが、近年では外れにくいように薄くして接着面積を大きくし、さらに形状を丸くすることで違和感が少なくなりました。

ハーフリンガル(上顎が裏側・下顎が表側装置)

ハーフリンガル(上顎が裏側・下顎が表側装置)

上の顎の歯には裏側に、下の顎の歯には表側に矯正装置をつける方法です。
下の顎は表側につけることで話しやすく、上顎は裏側につけるので目立ちにくくなります。さらに、上下顎どちらも舌側矯正(フルリンガル)にするより価格が安くなります。患者さまとしてはメリットと価格の両方の観点から、スマートな解決法ともいえます。

舌側矯正におけるポイント(ワイヤーベンディング)

舌側矯正におけるポイント(ワイヤーベンディング)

綿密な治療計画を立てて舌側矯正をスタートしますが、患者さまの歯はひとつずつサイズや形状、根の長さが異なるため予測に反した動きをする場合もあります。
適切な矯正力を歯に作用させ、着実に歯を動かしていくためには、ワイヤーと呼ばれる弾性のある針金を患者さまの状態に合わせて曲げていく必要があります。
アナログなテクニックではありますが、こういったひとつひとつの手間を怠ると希望する治療結果にたどり着けない場合があり、治療における全工程で有意な差が出てきてしまいます。
当院としては計画通りに歯列移動ができるよう、こういったポイントにこだわって治療をしています。

【当ページ掲載のリンガルブラケット矯正装置のリスク・副作用】

  • リンガルブラケット矯正装置(STb)、カスタムメイド型リンガルブラケット矯正装置(インコグニートやハーモニー)は、機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
    厚労省の認可(医薬品医療機器等法上の承認)は得ていないため、まだ明らかになっていないリスクが存在する可能性があることをご了承ください。
    また、これらは完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外になることがあります。