ブログ

BLOG

歯髄炎

歯の頭である歯冠の構造は一番外側が硬いエナメル質、その内部に象牙質、一番内部に歯髄と言われる神経や血管がある組織になります。エナメル質に細菌が感染して虫歯になると、白濁して白っぽくなったり、色が変化してきますがほとんど症状がないことが多いです。象牙質まで虫歯が及ぶと、冷たいものがしみたり、温かいものや甘いものがしみることもあり、象牙質はエナメル質に比べ柔らかい組織なのでここからは虫歯の進行が早く、広がりも大きくなります。

歯の真ん中の歯髄まで細菌が感染すると、何もしていない状態でもズキズキ痛み出したり、さらに痛みが増すと睡眠や食事もできないほど痛んできます。このように強い痛みの歯髄炎を急性歯髄炎と言います。急性の歯髄炎は歯の痛みの中でも、最も痛いと言われ炎症が強い場合には麻酔も効かず、痛みをある程度我慢した状態で処置を行わなければならないこともしばしばあります。

患者さんにとっても、我々にとっても大変な治療なので、できればこのような状態になる前の小さな虫歯の時に治療することが大切です。さらに言えば虫歯にならないようにするために、予防のために定期的な歯のクリーニングと検診をセットで行うのがベストです。